top of page

​第17期スケジュール

1時間目13:30~15:00

(授業60分、質疑応答30分)

(授業60分、質疑応答30分)

2時間目15:20~16:50

第1回目:10月14日(土)
第2回目:10月28日(土)
第3回目:11月11日(土)
第4回目:11月25日(土)
​第5回目:12月9日(土)

第6回目:1月13日(土)
第7回目:1月27日(土)
第8回目:2月10日(土)
第9回目:2月24日(土)

予定は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

★web用_パワポ用N.jpg

17期の高畠熱中小学校のテーマは「圧倒的 LIVE感!」、豪華講師陣と一緒にまったく新しい体験や物事、

そして学びをつくっていきます。各授業に参加する際に特別なスキルや準備などは必要ありません、授業は未知と出会うきっかけの場として企画していますので、授業を通じて各々のチャレンジへ繋がれば幸いです。

第1回:10月14日(土)

​始業式

ワインぶどう収穫 10:00~12:00

budousyukaku.JPG

<生徒全員が対象です>

学校前に広がるワインぶどう園地にて実習を行います。汚れてもよい恰好・軍手・長靴を推奨します。(更衣室あり)軍手・長靴のない方は、数に限りがございますが貸出し可能です。

1時間目 13:30~15:00

15shigyo.JPG

始業式

2時間目 15:20~16:50​

oomajiro.jpg

大間ジロー 先生

元オフコース・ドラマー/ボーカリスト/プロデューサー

1976年「オフコース」にドラマーとして加入。1989年の東京ドームコンサートを最後に解散。約20年にわたり日本の音楽シーンをリードしてきたバンドの歴史にピリオドを打つ。発表アルバム 22 枚、シングル 36 枚、ビデオ 4 本。会館規模のコンサート約800公演。代表曲は『さよなら』『 YES-NO 』『愛を止めないで』『君住む街へ』など。
2003年、津軽三味線と打楽器ユニット「天地人」を結成。現在は「Soul & Beat TEN-CHI-JIN」と表記。 2011 年からは東日本大震災復興支援ライブを被災地含め国内外で開催。海外公演は2010年のフランスを始めとしてドイツ、アメリカ、スペインを訪れ音楽をメインとした民間文化交流を果たしている。
2017年、自身初のソロアルバム「言葉に愛をのせて」を本名の大間ひとせ名義で発売。ボーカリストとして個人のソロライブも全国で精力的に展開中。

ishikawahumiko.jpg

石川 文子 先生

歌って踊れるフリーアナウンサー

 

秋田県出身。1984年NHK秋田放送局「FMリクエストアワー」デビュー。1985年FM秋田開局と同時に入社。編成、制作、アナウンス業務。9年間勤務の後、出産のため退職。一年休業の後、フリーとして仕事再開。TV、ラジオ、ナレーション、司会、講演、アナウンス研修など、あらゆる声を駆使して活動中。ライブも全国で精力的に展開中。

放課後 松茸会

​第2回:10月28日(土) 

​芋煮会 10:00~12:00

omoni_02JPG_edited_edited_edited.png

山形の秋といえばやはりこれ、恒例の芋煮会です。

学校裏の畑に植えた里芋を掘ってみんなでいただきます。旬の新米やフルーツ、キノコ等も並ぶ会となります。例年、各地の芋煮談義なども交えながらみんなで楽しく作っていただく会となります。

※詳しい情報は生徒メールにてご連絡します。

​1時間目 13:30~15:00

S__48816419.jpg

堀江 守弘 先生

いいでカヌークラブ ガイド

 

生まれも育ちも山形県飯豊町。自然に触れ合うことが大好きだった少年時代。学生時代には北欧でメジャーなスキーオリエンテーリング競技に出会い没頭する。スウェーデン留学や海外遠征など、世界の自然を見てきた中で日本の自然や山形という地域の素晴らしさを再認識し、『地域の魅力をグローバルへ』という想いを心に燃やしだす。その後外資系企業に従事していた東京生活から地元へUターン。ホテルやレストラン経営を行う傍ら、地域観光を盛り上げようとカヌーやスノーシューなどのツアーを主催。衰退する地方が生き残るには、その土地ならではの地域資源を活かした戦略が必要。アウトドアガイドという新たな地域産業を確立することを目指し、1からのチャレンジを決心。

2時間目 15:20~16:50

nishizawatakashi_edited_edited.jpg

西澤 隆 先生

アサーティブコーチ

 

1977年東京都出身。スポーツ界で20年にわたり、国内外のトップアスリートのサポートと指導者の支援をする中で、体を強くする、技を磨く、心を鍛えるだけではなく、コミュニケーションの質を高めることが競技だけではなく、人生に大きな違いをもたらすことに辿り着く。スポーツという勝ち負けが注目されやすい世界に生きてきたからこそ、勝敗、善悪、力関係で判断せず、お互いを尊重し合う”アサーティブな姿勢”を大切にしている。
自分自身と向き合い、周囲の人と良好な関係を構築することを通じて、人生の目的を実現すること、よりよい社会の実現の両方を実現するための「ハッピーコミュニケーション」を提唱し、その普及に努めている。

​第3回:11月11日(土) 

​そば打ち 10:00~12:00

26198004_m.jpg

ゆうきの里さんさんにて、そば打ち体験を行います。参加費:1,000円

そば打ちの講師として和法薬膳研究所の菊池良一先生にお越しいただきます。

おいしいそばをみんなで作っていただくだけでなく、安全でおいしく体に良い食べ物のお話も少しいただく予定です。

和法薬膳研究所HP

https://wahoyakuzen.com/

※詳しいご案内は生徒メールにてお送りさせていただきます。

​1時間目 13:30~15:00

oomomoayako_edited.jpg

大桃 綾子 先生

Dialogue for Everyone(株) 代表取締役社長

1981年新潟生まれ、魚沼のコシヒカリ農家・教員家庭で3姉妹の長女として育つ。人生初の海外渡航先フィリピンで幸せについて考え、大学では中国語を学び、大学院で心理学へ。人への興味が尽きず、三井化学(株)にて人事・事業企画に約10年従事。丸亀製麺の運営会社を経て、Dialogue for Everyone(株)創業。地方企業×都市部人材の副業兼業マッチングサービスJOINS(株)取締役、新潟スタートアップ支援拠点SN@P新潟メンター、新潟県にいがた産業ビジョン検討委員会委員などを務める。

20231111_LIve.jpg

The 70th Anniversary Special Live宝島

あんべ光俊 with 大間ジロー(Per.) / 竹田元 (KeyB)

高畠町文化ホール・ホワイエ
16:00開場 / 16:30開演

熱中小学校の先生でもある大間 ジロー先生、竹田 元先生が出演するライブイベントです。

ライブのチケットは別料金になりますが、希望の方はぜひご参加ください。

​生徒の皆様は熱中小学校でもお買い求めできます。後日詳細はお知らせいたします。

​第4回:11月25日(土) 

旧長井小学校遠足

kyunagai_edited_edited.jpg

第4回目の授業は遠足という事で会場を移動して旧長井小学校にて行います。

詳細につきましては、確定次第メール、SNSにてご連絡します。


​1時間目 13:30~15:00

yokoyama.jpg

横山 直幸 先生

春まちカフェオーナー

山形県立長井工業高校でロボットを学ぶ。私立青森大学卒業後、都内の開発系の会社に勤める。2001年に地元に戻り、地域活動を開始、町興しを模索。その際に地元企業の皆さまと共に長井ロボットプロジェクト立ち上げに参画。同じころ、置賜さくら回廊観光推進会議の事務局にも参画し観光に従事する。のち株式会社山形鉄道にて企画兼営業兼車掌の職務を経て退社後に飲食店を開業し、企画事業を連発!?しながら現在に至る。

​2時間目 15:20~16:50 

kobayasitomio.jpg

小林 富雄 先生
東京大学名誉教授

1950年千葉県生まれ。東京工業大学卒業、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。1993年より東京大学素粒子物理国際研究センター教授。
2013年度、仁科記念賞受賞。2015年、東京大学を定年退職、同年より高エネルギー加速器研究機構国際連携推進室主任URA。一貫して世界最高のエネルギー加速器を用いた国際共同実験に参加主導し、グルーオンの発見やヒッグス粒子発見、素粒子の世代数の決定、超対称性粒子探索などに貢献している。1994年から2015年までCERN・LHCにおけるATLAS実験の日本共同代表者を務めた。
素粒子の標準理論は、約40年かけて実験的に確かめられたが、それを超える物理を見つけたいと考えている。著書『超対称性理論とは何か』(講談社ブルーバックス)ほか

​第5回:12月9日(土) 

​1時間目 13:30~15:00

_20170907_140830.JPG

覺正 寛治 先生

元厚生労働省鹿児島労働局長 人財育成コンサルタント
 

大阪市出身。元厚生労働省鹿児島労働局長。本省のほか山形・会津・徳島・群馬・鹿児島に勤務。本省では金融関係業務や「地下鉄サリン事件」の労災認定なども担当。熱中小学校では、前例にとらわれない「ものの見方」やヒューマンエラーのメカニズムなど「はたらく」ことにまつわる元気とやる気の出る話を、プロジェクターではなく黒板などを使うアナログの授業でわかりやすくお伝えします。

​2時間目 15:20~16:50 

okahara.JPG

岡原 真弓 先生

オペラシアターこんにゃく座 歌役者

大阪芸術大学演奏学科声楽専攻卒業。オペラシアターこんにゃく座に35年在籍。
「森は生きている」のおっかさん、「セロ弾きのゴーシュ」の楽長、「どんぐりと山猫」の山猫、「ピノッキオ」のキツネなど、数々のオペラ作品に出演し、全国を巡回公演。各地で多数のオペラのワークショップも開催。最近ではアマチュアの人たちのオペラ公演の演出もてがけている。

​第6回:1月13日(土) 

​1時間目(書初め) 13:30~15:00 

okano.jpeg

岡野 紀子 先生

書道家

2020年3月まで鎌倉の明王院にて御朱印帳などの文字を書き、また、鎌倉市内の寺社行事や鎌倉芸術祭の看板などの文字を書きあげている。
鎌倉の銘菓“鳩サブレー”を扱っている豊島屋さんの各商品パッケージの商品タイトルを手掛けている。
たかはた熱中小学校2Fの「和のくらし文化研究所」の社名をデザインした。

​2時間目 15:20~16:50 

s-1692x2400_v-frms_webp_1478f490-0db7-4b

小松 寛幸 先生

小松織物工房代表/伝統工芸士
 

専門学校卒業後、工業デザイン関係の会社に入社。その後、山辺町のオリエンタルカーペットに入社。6年間在籍し本社で絨毯のデザイン、東京・大阪で営業を経験。家業を継ぐため退社し山形県立米沢高等技術専門校 繊維工学科で織物の基本を習得。それまで習得した知識・経験を生かし、家業である小松織物工房にて創作従事。
2007〜2010年現代手織物クラフト展入選。2015現代手織物クラフト展にて奨励賞受賞。2019年第93回国展〈工芸〉入選。2021年第46回全国伝統的工芸品公募展入選。

​第7回:1月27日(土) 

​1時間目 13:30~15:00

2023-02-15 23.17.51.png

校條 諭 先生

メディア研究者
新聞からテレビ、YouTube、ウェブメディアまでを視野に、メディアの未来を考察。最近は、テレビ番組などの事例を通じていっしょに楽しく考える参加型講演・講義が中心。野村総研などで情報社会・メディア産業・消費者行動の研究を経て起業、オンラインマガジンやSNSのはしりのサービスを提供。主著『ニュースメディア進化論』。NPO法人みんなの元気学校代表理事。ネットラーニングホールディングス顧問。1948年茅ヶ崎市生まれ。東北大学理学部卒。

​2時間目 15:20~16:50 

asai.jpg

浅井 由剛 先生

株式会社カラーコード代表取締役/京都芸術大学 准教授
 

武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科卒。大学卒業後、3年間、世界各地を遊学し多様な価値観や生活様式の相違を学ぶ。帰国後、食品雑貨業界、アパレル業界を経て2008年株式会社カラーコード設立。企業のCI、店舗・サービスのブランディングを手掛ける。デザイン制作経験を活かした、ノンデザイナーのためのデザイン講座、企業研修の講師をはじめる。また、子どもたちとローカルマガジン制作の活動「COLOMAGA project」を起こす。2018年キッズデザイン賞受賞。現在は、アート思考、デザイン思考を活用した地域づくり、観光ブランディングを大手企業と協働している。

​第8回:2月10日(土)

​1時間目 13:30~15:00

okamura.jpg

岡本 栄理 先生

株式会社オカムラ 働き方コンサルティング事業部 WORK MILL統括センター コミュニティマネージャー/一般社団法人demoexpo 理事
 

大阪市出身。関西学院大学で社会学を学ぶ。 株式会社オカムラでは経理、営業事務、秘書を経て2017年6月よりWORK MILLコミュニティマネージャーに。「働く」をテーマにした共創空間・Open Innovation Biotope “Sea”を拠点に、全国の共創を創発するリーダーとして活動中。 2023年6月より一般社団法人demoexpo理事に就任。街から万博を盛り上げる活動に力を入れている。 大阪大学キャリアセンター招へい教員(令和3年-5年) 近畿経済産業局 大阪・関西万博を契機とした価値共創活動促進事業委員(令和5年)

​2時間目 15:20~16:50 

kitasukawa.jpg

橘川 幸夫 先生

デジタルメディア研究所所長、元ロッキング・オン編集室長、一般社団法人参加型社会学会代表理事
 

1950年、東京都生まれ。72年、渋谷陽一らと音楽雑誌「ロッキングオン」を創刊。78年には全面投稿雑誌「ポンプ」を創刊し、参加型メディアを一貫して追求。様々なメディアを開発し、80年代後半より草の根BBSを主催、ニフティの「FMEDIA」のシスオペを勤める。96年、株式会社デジタルメディア研究所を創業し、メディア開発や企業コンサルなどを行う。現在は私塾「深呼吸学部」を主宰し、次世代のメディア・プロデューサーを育成に尽力している。

​第9回:2月24日(土) 

終業式 

​1時間目 13:30~15:00

ブラッド・マレンコヴ 先生

​米沢市多文化共生支援員

1988年ウクライナのザポリージャ出身。ウクライナの大学で経済学を学ぶ傍ら、アメリカの大学の学生プログラムに参加し、4ヶ月間コロラドで過ごす。この経験が海外での学びを志すきっかけとなり、大学卒業後、カナダのトロントへ移り、グローバルビジネスマネジメントの大学院プログラムを修了。カナダでの9年間を経て、2021年、米沢へ移住。これまでカスタマーサービス、マーケティング、セールス、IT、ホスピタリティーなど多岐にわたる分野での経験を積む。現在は米沢市役所と米沢国際交流協会で働きながら、ウクライナ人を支援し、外国人と地域住民の多文化共生を促進する活動に取り組んでいる。

​2時間目 15:20~16:50 

IMG_6361_edited.jpg

終業式・感想会

bottom of page